
この間、ビットフライヤーで口座解説しました!
時価総額1位 のビットコインは買ったから、
2位のイーサリアムも買おうと思ったら、取引所が見当たりませんでした。
『取引所』で買う方法を丁寧に教えてほしい。
このような悩みを解決できる記事を書きました!
- 【イーサリアム買うなら】ビットフライヤーがおすすめな理由
- ビットフライヤーに日本円を入金する方法
- ビットフライヤーでイーサリアムを買う2つのやり方



僕自身も、ビットフライヤーを開設後、イーサリアムを買おうと思ったら、取引所が見当たらず迷いました。
ですが、ビットフライヤーのプロ用取引所『bitFlyer Lightning』からイーサリアムを安く買えます!
今回の記事を読んでいただければ、ビットフライヤーへの入金〜取引所でイーサリアムを買う方法までサクッと行うことができます。
投資コストをできるだけ安くおさえて、イーサリアムを買いたい方は、ぜひ最後まで見てください!
ちなみに口座開設がまだの方は、『【5分で完了】』ビットフライヤーで口座開設する5つの手順【初心者向け】で画像を使って解説してるので、記事を見ながら開設してみてください!
5分もあれば開設できますよ!


それでは解説していきます!
【イーサリアムを買うなら】ビットフライヤーがおすすめな理由
イーサリアムを買う前に皆さんに知っておいて欲しいことがあります!
それは、イーサリアムを買うならビットフライヤーがおすすめということ。
理由としては、手数料が安い【取引所】で買えるからです。
『コインチェック』には「取引所」がないので、買った瞬間に手数料で大きくマイナスになる可能性があるためおすすめできません


コインチェックは、残念ですが、スプレッド(手数料)が高い『販売所』しか対応していません。
少額試しに買うなら問題ないですが、買う回数が増える・大きい金額を運用していくとなると手数料が大きくなってしまいます。
その一方、ビットフライヤーでは、取引所の中でも、プロ取引所と言われる「bitFlyer Lightning」で、イーサリアムを買うことができます。
イーサリアムの購入にかかる手数料の違いは、以下の通り。
取引所 | 販売所 | |
ビットフライヤー | 0.01〜0.15% | 無料(スプレッドあり) |
コインチェック | 取り扱いなし | 0.1〜5.0 |
上記の表を見ると、ビットフライヤーは『販売所』だと直接の手数料は、無料です。
ですが、「無料」という言葉だけをみて、勘違いしてしまう人がいるのですが、損するので注意
『販売所』は、スプレッドという見えない手数料が含まれていて、買った瞬間大きくマイナスを追う可能性があるので、『取引所』で買うことを強くおすすめします。
- 販売所:ビットフライヤー側がイーサリアムを売る。簡単に買える・手数料が高い
- ユーザー同士で売買を行う。少し手間がかかる・手数料が安い
どの仮想通貨も、取引所・販売所の仕組みは一緒なので覚えておきましょう。
ビットフライヤーに日本円を入金する方法
口座開設が完了したら、日本円をビットフライヤーに入金しましょう。
入金の手順①:ビットフライヤーのアプリを開き「入出金」をタップ


入金の手順②:口座情報が表示されたら、銀行振込をする
口座情報が表示されます。入金方法は2つあります!
①銀行口座から振込入金
②インターネットバンキングから入金


実は、手数料0円で入金する方法があります!それが以下の2つ。
①ネット銀行の振り込み手数料『無料枠』を使って振込する
②住信SBIネット銀行から振込する
ビットフライヤーは、住信SBIネット銀行からの振込手数料が無料です。
しかしそれ以外の銀行だと、手数料は自己負担になってしまいます。
なので、ネット銀行の無料枠を使うか、住信SBIネット銀行の口座から振込を行うと、投資コストをおさえられるのでおすすめでです。



ちなみに僕は、楽天銀行の「無料枠」を使って日本円を入金していますよ。
ビットフライヤーでイーサリアムを買う2つのやり方
入金が完了したら、早速イーサリアムを買っていきましょう!
ここで紹介するやり方は以下の2つです!



すべて取引所で買う方法です!
①:イーサリアムを『現在の価格』で買う方法【スマホ】
②:イーサリアムを『現在の価格』で買う方法【PC】
それぞれ詳しく画像を使って説明していきます
やり方①:イーサリアムを【現在の価格】で買う方法【スマホ】
最初は、スマホから取引所(bitFlyer Lightning)でイーサリアムを『現在の価格』で買う方法をご紹介します。
まず、スマホアプリを開き、「bitflyer Lightning」→「ETH(イーサリアム)」をタップします。


「ETH / JPY」と書かれているのが、日本円をイーサリアムに交換できる通貨ペアになります。
中央下にボタンをタップします。


すると下記のような画面に切り替えわるので、「成行」をタップ。


①:買いたい「数量」を入力
②:①で決めた数量に対しての「予想価格」が表示されます
③:「買い」をタップ
最後に、「数量」「手数料」を確認して、「買い注文を確定する」をタップしてください。


今回の手数料で計算してみると、0.00009ETHは、約11円ですね。
やり方②:イーサリアムを【現在の価格】で買う方法【PC】
次に【PC】での買い方をご紹介します。
まず、ネットで「ビットフライヤー ログイン」と検索してください。


①:メールアドレス・パスワードを入力
②:ログインをタップ
左側の「bitFlyer Lightning」をクリックします。


取引所のページが開けたと思います。
ですが、このままだと「ビットコイン」の取引所なので、間違って買わないように注意しましょう!


カーソルを左上の「現物」に合わせると、通貨が選べるようになるので、「ETH / JPY」をクリックして、切り替えましょう。


ここがイーサリアムのプロ用取引所になります!


①:「成行」をクリック
②:数量を入力
③「買い」をクリック
以上が買い方になります!



お疲れ様でした!
まとめ
いかがでしたか?意外とやってみると、日本円を入金・イーサリアムを買うのも難しくありません!



ちなみに僕は、スマホでいつもイーサリアムを購入しています!
まだ、イーサリアムを購入したいけど、買えてない方は、今回の記事を見ながら行動に移してみてくださいね!
≫ 無料でビットフライヤーを始めてみる