仮想通貨始めてみたい!
広告でコインチェックよくみるけど、メリットある?
あと、デメリットもあるなら、使う前に知っておきたい。

このような悩みを解決できる記事を書きました。
初めての仮想通貨で取引を行う際に、
周りが使っていない取引所を使うのは不安ですよね。
でも、口座開設する前にメリット・デメリットが事前にわかっていれば安心して取引できますよ。
そこで、今回は僕も愛用しているコインチェックのメリット・デメリットを初心者にもわかりやすく解説していきます。
- コインチェックのメリット5つ
- コインチェックのデメリットは?
今回の記事を読めば、コインチェックが仮想通貨を始めるのにぴったりな取引所である理由がわかります。
ぜひ最後までご覧ください。
それでは、さっそく解説していきます。
コインチェックのメリット5つ
以下の5つがコインチェックのメリットです。
①:初心者にも圧倒的に使いやすい
②:コインの種類が豊富
③:コインチェック株式会社が運営
④:アプリのダウンロード数国内No.1
⑤:ビットコイン取引所の手数料が無料
詳しく解説していきます。
メリット①:初心者にも圧倒的に使いやすい
コインチェックのアプリは、基本的に下記の4画面です。




初心者にもわかりやすくシンプルなデザインになってます。



自分が買った取引履歴も、スマホから簡単に確認できるので僕自身もかなり重宝してます
アプリの動作も早く、サクサク動くので、便利で使ってます。
メリット②:コインの種類が豊富
コインチェックでは、17種類のコインを買うことができます。



取り扱いコインの種類は、とても豊富です。


大手3社の取引所と比べてみると、
コインチェック | ビットフライヤー | GMOコイン | |
銘柄数 | 17種類 | 21種類 | 14種類 |
公式サイト | https://coincheck.com/ja/ | https://bitflyer.com/ja-jp/ | https://coin.z.com/jp/ |
取り扱いの銘柄数が多いのがコインチェックであるのがわかりますね。
始めたてはビットコイン一択かもですが、慣れてくると他のコインも欲しくなる可能性も十分あります。
なので「他のコインにも投資したい!」という人はコインチェックを使うのをおすすめします。
メリット③:コインチェック株式会社が運営
仮想通貨の取引所は、セキュリティー面が不安という方も多いと思います。
しかし、コインチェックは金融庁から認められている取引所なので安心してください。
メリット④:アプリのダウンロード数 国内No.1
コインチェックは、国内の暗号資産取引アプリダウンロード数で3年連続No1





これだけたくさんの人に使われてるアプリってだけで安心ですし、信頼性がありますね。
メリット⑤:ビットコイン取引所の手数料が無料
コインチェックでは、ビットコイン取引所の手数料が『無料』です!



手数料が『無料』なのはかなり嬉しいですね。
大手3社のビットコインの取引手数料を見比べてみました。
取引手数料 | |
コインチェック | 無料 |
ビットフライヤー | 0.01%〜0.15% |
GMOコイン | 0.01%~0.05% |
取引手数料があると、資産が減っていた、なんてこともあります。
その点コインチェックであれば、最初から取引手数料が『無料』なので、心配ありません。



投資コストを大幅に節約できるので、仮想通貨を初心者が始めるのにぴったりな取引所になっています。
コインチェックのデメリット
ここまで5つのメリットを解説してきましたね。
①:初心者にも圧倒的に使いやすい
②:コインの種類が豊富
③:コインチェック株式会社が運営
④:アプリダウンロード数No.1(2021年上半期国内仮想通貨取引アプリDL数No.1!)
⑤:ビットコイン取引所の手数料が無料
これから仮想通貨を始める初心者の人には、メリットだらけのコインチェック。
ですが、もちろんデメリットもあります。
それは、コインチェック販売所でのスプレッドが高いことです。



スプレットってなに?と思った方は、この後わかりやすく解説するので安心してください。
先に結論を言うと、このデメリットは問題なしです。
なぜなら、コインチェックの”販売所”ではなく、”取引所”を使ってビットコインを買えば無料になるからです。
販売所?取引所?いったい何が違うの?と思った方は、こちら↓
ここでは以下、2つのポイントをおさえましょう。
- スプレッドの仕組みを知る
- 販売所ではなく、取引所でコインを買うべき理由を知る
わかりやすく解説します。
先ほど、手数料の話をしましたが、
仮想通貨を買うときには、スプレッドも考慮することが大切なんです。
スプレッドとは、仮想通貨を『買うときの値段』『売るときの値段』の差額のこと。
これがコインチェックなどの事業者の収益になります。
例えば、1BTCあたり『買うときの値段=200万円』『売るときの値段=195万円』だったとします。
その場合、差額は『200 − 195=5万円』
買った瞬間に、5万円のマイナス(スプレッド=差額)が発生します。



え…!いきなり5万円の損失を抱えるってこと?



そうです。スプレットは手数料みたいなもの。だから安いに越したことはないんですね。
大前提として、投資は『安く買って高く売る』ことで、利益を得られます。
なのに、スプレッド(差額)が5万円だと、買ったときの値段より5万円以上高い値段で売らないと、儲けがでないということになります。
ですが、スプレッドが1万円だと、1万円以上高い値段で利益になりますよね。



なるほど!
スプレッド(差額)が安いほど、投資コストをおさえられるってことね!
その点、コインチェックのビットコイン販売所はスプレッドがやや高い
ですが、コインチェックのビットコイン取引所は、スプレッドが少ない形式で、取引手数料が無料!
ビットコイン取引所 | ビットコイン販売所 | |
スプレッド | 無料 | 0.1~5.0% |
コインチェックに限らず、仮想通貨を買うときは、手数料が高い販売所ではなく、取引所で買うことが鉄則!
なので、販売所のスプレッドが高いというデメリットは消えますね。



僕も毎回、手数料が完全無料の取引所でビットコインを買っています。
以上から、コインチェックは投資コストをおさえられる、初心者にも安心で使いやすい取引所と言えますね。
まとめ
今回は、仮想通貨を始める初心者さんにおすすめの取引所、コインチェックのメリット・デメリットについて解説していきました。
最後に、コインチェックのメリット・デメリットを振り返ります。
- 初心者にも圧倒的に使いやすい
- コインの種類が豊富
- コインチェック株式会社が運営
- アプリのダウンロード数 国内NO.1(2021年上半期国内仮想通貨取引アプリDL数No.1!)
- ビットコイン取引所の手数料が無料
- コインチェックのビットコイン販売所でのスプレッドが高い
ですが、説明したとおり、コインチェックのビットコイン取引所であれば、スプレッドがない形式。取引所手数料が無料!
基本的に取引所を使うので、問題ないですね。
コインチェックで口座開設する方法を知りたい方は、下記の記事で初心者の方にわかりやすく画像を使って解説してます。
≫【超簡単】コインチェックで口座開設する5つの手順【初心者向け】
「ビットコインが暴落している今、買いたい!」と思うタイミングを逃さないためにも、今のうちに口座開設だけでも済ませておくのがおすすめです。
口座開設は、超簡単・10分ほどでできます!

